✳☆★モチコ★☆✳ (@mochicco69)さんが投稿した、中学校のPTAにまつわるツイートに注目が集まっています。
来年度の中学校PTAの委員にうっかりなってしまったんだけど、配布された資料のここ見ただけでもうゲンナリしてる。 pic.twitter.com/GZfFUzedrB
— ✳☆★モチコ★☆✳ (@mochicco69) February 25, 2022
えぇ(;´Д`)
googletag.cmd.push( function() { googletag.display(‘div-gpt-ad-1586069374553-0’); });
誰のためのルール?
手紙を1通書くだけでも、かなり気を遣います…。
PTA活動の手引書内の一部です。笑。
名詞部分だけピックアップしましたが、この後に、形容詞、動詞、締めの言葉、慣用表現…と延々と続きます。。。
書式も厳格に決まっていて、ここは右に揃える、ここは一文字空ける、何枚以内はプリンタ出力…とめちゃ細かい決まりが書いてあります。。。— ✳☆★モチコ★☆✳ (@mochicco69) February 25, 2022
「始まる前からイヤになっちゃった」と綴った、モチコさん。
弱音を吐きたくなるのも納得のルールですね(;´・ω・)
関連:「どっちを選んでも強制参加」卒業遠足のプリントを見ると…えぇ
みんなの反応
●あるあるだ、広報の役に付いて記事書かされたら、教頭からペン入れアホみたいに入って親の作った文章1ミリも残ってない文章で配られて「私たち、要らなくね?」ってほかのママさんたちとドン引きしたやつだ!
●どう見ても言葉狩りじゃねぇか
●どこかのタイミングで内部にマナー講師でもいたんでしょうか
●PTA委員さんは学費割引してあげてほしい(笑)
まさかの決まりに、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。